

なんと言っても深く渋みのある低音が持ち味のチェロですが、曲によってはヴァイオリンよりも高い音で演奏することがあるほどその音域は広く、4~5オクターブの音を出すことができます。そのため、チェロだけで合奏する『チェロアンサンブル』はまさにヴァイオリンやヴィオラなどが入った弦楽合奏と聴き間違えるほど多彩なものになります。
音域の広さだけではなく、チェロの音は落ち着いた温かい音色が特徴的で、『人間の声に一番近い楽器』と言われています。

チェロは大きな楽器ですので大人の楽器というイメージをお持ちかもしれませんが、実際にはヴァイオリンと同様に身体の大きさに合わせて演奏することのできる分数チェロがあります。大きさは小さな方から1/10、1/8、1/4、1/2、3/4、7/8、そして4/4のフルサイズを合わせて7種類のものがあります。
分数楽器の長さや面積は厳密に決まっている訳ではありません。同じ分数サイズでも日本の楽器メーカーのチェロの方が海外のメーカーに比べて若干小さく作られています。これは小柄な日本人の体格に合わせてあるからです。
ちなみに1/10のチェロは3才くらいから使用できます。
分数チェロのサイズと身長の目安 | |
1/10 | 105cmくらいまで |
1/8 | 105cm-125cmくらいまで |
1/4 | 115cm-135cmくらいまで |
1/2 | 125cm-145cmくらいまで |
3/4 | 135cm-155cmくらいまで |
7/8 | 155cmくらい(小柄な方・女性用) |
4/4 | 160cm以上 |
